正しい日焼けの方法と日焼け止めUV Natural &サーフヨギの正しい塗り方
美白ってなんのこと?っていうくらい黒い人がいっぱいの湘南の夏ですが、ボロボロに皮が剥けた人もたくさんいます。いまさらですが、UV NaturalとSURFYOGISの正しい塗り方を。この二つの日焼け止めにかかわらず、日焼…
ココロが健康じゃなければカラダは元気になれない。心とのための栄養コラム。
美白ってなんのこと?っていうくらい黒い人がいっぱいの湘南の夏ですが、ボロボロに皮が剥けた人もたくさんいます。いまさらですが、UV NaturalとSURFYOGISの正しい塗り方を。この二つの日焼け止めにかかわらず、日焼…
寄稿:Marvo & Co 相澤正弘 菌といっても数多くの種類があり、ひとつひとつ紹介していくとエンドレスになってしまうので、今回は「悪い菌」、「よい菌」と表現させていただきます。 まず最初に、悪い菌というのは風…
麻は今ではすっかりドラッグのイメージが定着してしまいましたが、第二次世界大戦後、GHQによって「大麻取締法」が制定される以前は、日本では麻(大麻)を栽培することが国家によって奨励されてさえいたほどで、古代から親しまれてき…
Beach Pressでは小食についての記事をいくつかご紹介しておりますが、ここ数年、アメリカでは「Intermittent Fasting(インターミッテントファースティング)」という名前で小食が流行っているらしい。小…
環境問題全般をあつかうアメリカの非営利団体EWGの日焼け止め特設サイトはいつも参考にしていますが、今年も日焼け止め「HALL OF SHAME」、いわば、最悪殿堂入りの日焼け止めが発表されています。アメリカのサイトですの…
数年前に白砂糖断ちをやってみて、(砂糖断ちブログはこちら)以来、けっきょく白い砂糖はなにがいけないのか。についてかなり情報収集してきましたが、やっと結論らしきものにたどりついた気がします。ちょっとだけややこしいけど、とて…
目の前にあるものを無意識に食べているかぎりわからないこと。それは YOU ARE WHAT YOU EAT 体は食べたもので出来ている 疲れているのは年のせいだし、眠れないのはストレスのせい。それが生きるってことでしょ。…
わたしは、三度の飯より白いご飯が大好きで、人生に炭水化物がないなら死んだほうがマシだといっても過言ではないと思っています。精製されたものをあまり食べないようになってから、もっぱら玄米なので、好物は「ちょっと…
ココナッツオイルや卵がそうだったように、飽和脂肪酸は悪であるという50年代にはじまった見当ちがいのキャンペーンのおかげで、バターも20世紀にはすっかり悪者になってしまいました。代わって低脂肪といったうたい文…
人間の体には目には見えない7つのエネルギーセンター、チャクラというものがある、というのは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?今回は、わたしたちの感情や体の健康と密接なつながりがあるとされる、そのチャクラについて…
お肌にやさしい弱酸性。 化粧品などのうたい文句でおなじみですね。というわけで、健康なお肌は弱酸性。その弱酸性のお肌をたもっていられるのは、常時一兆個くらいあるといわれる常在菌(表皮ブドウ球菌)という善玉菌のおかげ。かれら…
ヨガを定期的にやっている人の多くが、忙しすぎてヨガができない時間がながくなると、ちょっと罪悪感を感じたりするもの。そんな忙しいみなさんに、おススメなヨガのポーズ、蝶のポーズをご紹介。 このたった一つのポーズを3-5分。ど…
加工食品、添加物、精製食品があふれるいまの社会で、ふつうに食事をしていれば、体に毒素がたまっていくのを避けるのはひじょうに難しい。いっぽう、そんな食生活に危機感をもつ人もふえ、新鮮な野菜や果物のスムージーを日々とりいれる…
みなさんサーフィン前には何を食べますか?たくさん食べると体が重くなるし、食べなければエネルギー不足に。Beach Pressのおすすめはバナナ!バナナを1-2本食べるだけで、サーフィン1セッションかるくやりすごせます。ス…
アメリカの農務省USDAが行った残留農薬の検査結果を環境保護団体EWGが分析、わかりやすくランキングにしたものがあったのでご紹介。USDAによる調査はふだんわたしたちが食べる状況とおなじ環境下でおこなうため、検査前に洗い…
健康を求めてヘルシーな食生活を送っているつもりが、追求しすぎて、ヘルシーの意味がすっかり歪められてしまった人も多い。なにをどのように食べるか、ストイックなまでに気をつけているのに、それでも自分の体形が嫌いだったり自信が持…
わたしたちサーファーはヒマさえあれば海水につかっているし、一般的にも、デトックスのためにお風呂ではバスソルトを、などとという一方、ちまたでは、とにかく減塩。高血圧にならないために、塩分はひかえましょう。っていうのが一般的…
前回ハワイへ行ったときに感じた食材3大トレンド。 ケール キノア チアシード ケリースレーターが、オーストラリアのチアカンパニーという会社と仕事をしているみたいなんですが、そこでケリーが語ってたことをどうぞ。やぱりチアシ…